【リアル体験中】第二子里帰り出産×短期保育の慣らし保育6日目~10日目レポ

保育園準備
スポンサーリンク

こんにちは、Lala Pop子育て日記のまゆみです😊

慣らし保育がうまくいくか不安…という方に向けて、リアルな体験談と、ママの心の変化もあわせてご紹介。きっと「うちの子も大丈夫かも」と思えるはずです✨

この記事では、1歳半の娘が短期入園してる保育園での慣らし保育の様子(6〜10日目)をレポートします!

私は現在、第二子の出産のために里帰り中。

その間だけの“短期保育”という少し特別な環境で、娘がどんなふうに慣れていったのか…

実際の登園スケジュールやママの気持ちの変化も含めてお届けします🌼

👉【前回の記事はこちら】1歳半の慣らし保育レポ(1〜5日目)


◆ 慣らし保育6〜10日目のスケジュールと様子

🔹 6日目(9:00〜11:45)

  • 朝は泣かずに登園できた!
  • 園庭でお兄ちゃんやお姉ちゃんんと遊ぶ
  • 給食はほとんど食べず
  • 給食を食べて帰宅

🔹 7日目(9:00〜14:20)

  • 朝はもう泣かずに登園
  • 担任の先生にだっこしてもらいニコニコ
  • 今日も給食はほとんど食べず
  • 初めての午睡
  • 少し寝れたが起きて泣いているため保育園からお迎えの連絡が来る
  • 迎えに行くとめっちゃ笑顔で帰宅

🔹 8日目(9:00〜15:00)

  • 泣かずに登園
  • 給食はほとんど食べず
  • 今日は午睡ができた!早めに起きても大人しく布団にいたとのこと
  • 今日も迎えに行くと嬉しそうに帰宅

🔹 9日目(9:00〜15:30)

  • 午睡しっかり1時間!
  • 起きたあとも泣かずに遊べた✨
  • ママがいない環境に慣れてきて、先生にも甘えるように

🔹 10日目(9:00〜16:00)

  • ついに通常時間まで預けることができた!
  • お昼寝・給食・遊びフルコースを完了
  • 帰宅後はちょっと甘えモードだけど、元気いっぱい

◆ ママの心境の変化もリアルに

1日目、2日目は登園のたびに「ごめんね」って思っていた私。 でも、娘が先生に手を振って笑っている姿を見て、 「あ、ちゃんと成長してるんだ」って感じられるようになりました。

もちろん、朝泣く日もあるけど、少しずつ「ここが安心な場所」と理解してきた様子に胸がいっぱいです🥹


◆ 慣らし保育中に役立ったアイテム紹介

🧷 名前シール・アイロンラベル

→ 洋服・靴下・ハンカチなど何枚も貼るのに重宝! 👉 防水・耐久性バツグンの名前シールはこちら

🍼 おむつスタンプ

→ 毎朝の名前書きが一瞬で終わる神アイテム! 👉 おむつスタンプはこちら


◆ まとめ:短期でも保育園に入れてよかった

たった10日間の慣らし保育でしたが、 娘にとっても、ママにとっても大きな成長のきっかけになりました。

毎日できることが少しずつ増えていく様子は、きっとこれからの育児にもつながっていくはず。

短期保育や慣らし保育を考えているママの参考になればうれしいです🌸

コメント

タイトルとURLをコピーしました